連続で「うつ」のネタで申し訳ないですが。
寝る前になんとなく読んでいる本です。
何度も読んでいるので、ストーリーは全部わかっていますので、新たな発見などはなく、寝つきにはいいかと。
ワタシ自身は、病院に行って診察を受けたわけではありませんので、「うつ」ではないと思うのですが、「こりゃ危ない気持ちだな」と思うことは多々あります。
相談しようにも、「これってどう説明すりゃいいのか?」なんて思いためらうわけです。
この本を本屋で見かけたときに、いかにもなタイトルですし、これを購入することにためらいがありまして、3回くらいスルーしたのですが、やっぱり気になるから読んでみようということで買ってみました。
余談ですが、
『躊躇い』←変換していて、これが「ためらい」って読むのを初めて知りました。
購入の最後の決め手は、本の帯に「大槻ケンヂ」の名があったのも大きいです。
ワタシは大槻ケンヂ氏のエッセイも大好きなので、この人のエピソードがあるならと思いました。
ワタシは「うつ」の専門家でもありませんし、じゃあ患者なのかといえば、ホントに苦しんでいる人からすれば軽症でしょうから(まぁ、この考えもキケンらしいですが)、この本を苦しんでいる人におススメしますなんてことは言えません。
ただ、私としてはこれを読んでいていくつかの、「自分で自分を慰めたり、励ましたり、休ませたりするフレーズや考え方」をもらえましたのでありがたかったです。
また、絵も私がかつて読んでいた手塚治虫の感じと近かったので親しみがありました。
この本の中でワタシが心掛けるようになったこと
他人に、「バカ、お前なんて居なくていい、意味が無い、死ね」なんて絶対に言わないのに、自分には無制限に言ってしまっていました。
他人もワタシも同じ人間なのですから、自分を殺すような発言も「殺人行為」なのだと。
う~ん、言われてみりゃそりゃそうだなと。
今、苦しんでいる人におススメしていいのかどうか分かりませんが、予防接種のつもりで読んでみるのもいいかと。
ワタシは枕元において、ダラダラと読んでダラダラと寝ております。